今日から次女・三女は年明け初の保育園です。
私、新年初めの保育園や職場に行くのが嫌なんです。理由はみんなに『あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。』という、新年の挨拶をするのが苦手だから。
あいさつが得意な人はうらやましいです。
一通りみんなに新年のあいさつが終われば、仕事などは全然苦痛ではないんですけどね。
『新年の挨拶するの終わりにしない?』と言いたいけど、絶対に言えない。
社会人として、親として、新年のあいさつは当たり前なのに、「いつも通り『おはようございます。』じゃダメなの?」と、思ってしまいます。みなさんそう思いませんか?(笑)
ダメです。という声が聞こえてきそうですね(´・c_・`)私もまだまだ子どもって事ですね。
そして今朝、保育園で先生に預ける時には、久々の保育園で3才の三女は大泣きして私から離れないΣ(゜Д゜)先生に話しかけられても完全無視で『ママっ~!』と大泣き。
三女は私に似ず、保育園では真面目のお利口さんタイプなので、先生も驚いてました。いつも三女は『保育園大好き~』と言って喜んで保育園に行くのに~。
という三女の大泣きと、みんなに新年のあいさつで神経を使ってしまい朝から疲れてしまった1日でした・・・(;´Д`)