今3才2か月の末っ子。特に熱心に教えた訳ではないのですが、おむつが外れたのがめちゃくちゃ早かったです。
保育園からのすすめで一才半頃から布パンツでトイレトレーニング開始。
2才になったあたりから「おしっこ!」と教えてくれるので、ほぼ漏らさなくなりました。
2才半頃から夜寝ている時もおむつにおしっこをする事もほとんどなく、3才前には布パンツで寝ています。
そんな末っ子ですが、最近一人でトイレに行くようになりました。
遊んでるなって思ってたら何も言わず一人で部屋から出て行くので、どうしたのかなと思い付いて行くと「付いて来ないで!」と怒りながらトイレに行って済ませてしまいます。
でも、次女の時は一生懸命トイレを教えても全然覚えてくれなくて、めちゃくちゃ悩みました。
保育園のお友達よりトイレトレーニング開始した時期も遅く布パンツを履かせたのは2才半頃で、4才になってもしょっちゅうおもらしをして、夜のおむつが外れたのが5才になってからでした。
やっぱりトイレも個人差なのかな。膀胱の大きさや尿が溜まったときに感じる感覚に個人差があるのだと思いました。
まもなく5才半になる次女はおもらしやおねしょはほとんどなくなりました。
長いトイトレだったー(  ̄▽ ̄)